【0154】プロスペクト理論とは?
今読んでいた本に出てきた「プロスペクト理論」。なんとなくわかっていましたが、詳しく調べてみることも必要。そう思って調べた結果を共有しておきましょう。 プロスペクト理論(Prospect Theory)とは、人間が不確実な状況で意思決定を行う際、必ずしも合理的な Read more…
今読んでいた本に出てきた「プロスペクト理論」。なんとなくわかっていましたが、詳しく調べてみることも必要。そう思って調べた結果を共有しておきましょう。 プロスペクト理論(Prospect Theory)とは、人間が不確実な状況で意思決定を行う際、必ずしも合理的な Read more…
ビジネスでよく使われるあいまいな言葉。それに振り回されることも多くないでしょうか? 「もう少し〇〇」 「なるべく〇〇に寄せて」 具体的な案がないからなのかよくわかりませんが、このような表現は意図的にあいまいな言葉が使われることが多くあります。それは相手を刺激せ Read more…
Skype、今年5月で終了 今後は「Microsoft Teams」に統一 マイクロソフトは2月28日(米国時間)、2025年5月をもって「Skype」を終了し、「Microsoft Teams」に注力すると発表した。 15年以上前はSkypeをよく使っていま Read more…
ビジネスには流れがあります。 いい時はいつまでも続かず、悪い時も悪いまま続きません。いい時はおごることなく、悪い時は転換するまで耐えて時が来るのを待つ。その間の準備や学びは欠かせません。 なんとなく、今は学びの時期。毎年1~3月はそんなものです。 麻雀と同じだ Read more…
近年、ビジネスのスタイルが変化し接待の形も多様化しています。その中で、ゴルフ接待の意義については賛否が分かれるものの、依然として一定の価値を持つ場面もあります。ただ、はっきり言って、私はゴルフは10代から20代で終了し、30代以降はやってもいません。 ゴルフは Read more…
明治の瓶入りコーヒー飲料、3月末で終了…需要低迷で瓶の調達難しく 明治は25日、瓶入りコーヒー飲料の販売を3月末で終了することを明らかにした。宅配用で銭湯などに置かれてきたが、4月以降は紙容器に切り替える。 世の中どんどんと変わっていきます。自分が変わらなくて Read more…
「つば九郎」が特別すぎたからこそ難しい“今後の判断” 稀代のマスコットが残した功績 2月19日、球団からつば九郎の担当者(いわゆる「中の人」)が病気で死去したことが発表されると、野球界のみならず多方面で哀悼の意が寄せられた。日本スポーツ界に与えた影響の大きさが Read more…
「詐欺広告を放置」、被害訴え30人がメタを一斉提訴へ 5地裁に SNSで著名人になりすます「詐欺広告」が放置されたためにお金をだまし取られたとして、首都圏や近畿などに住む約30人が近く、フェイスブック(FB)やインスタグラムを運営する米メタ本社と日本法人(東京 Read more…
先日壊れたSSDを買いなおしに秋葉原に行きました。パソコンを直しつつ、グレードアップさせることは既存のPCを購入して不満を抱えながら我慢して使うよりストレスがたまらなくて済みます。 最近はHDD型のPCもあまり見かけなくなりましたが、いきなり壊れやすかったHD Read more…
当社は資本準備金は設定していないのですが、とある会社の記事を作成するのに資本準備金に触れる機会がありましたので、ご紹介を。 資本準備金とは、企業が資本金として計上しない資本剰余金の一部であり、会社法によって定められた特定の準備金のことを指します。企業が新株を発 Read more…
先週横浜での打ち合わせの帰りにビブレに寄ったのですが、その際にガチャガチャコーナーがあって、ここは結構世相を反映しているとおもうところでもありじっくりと見ていました。最近のキャラはもちろんのこと、食べ物のパッケージや蛇口、信号のボタン、踏切、麻雀牌、ディズニー Read more…
距離のある人たちと仕事をする機会が多いことから、オンライン会議は欠かせないのですが、オンライン会議で苦手なものがあります。ここではその3つについて意見を述べてみたいと思います。 デザイン系の打ち合わせには不向き オンライン会議でデザイン系の打ち合わせをすると、 Read more…
株式会社ASAPのWebサイトには なお、お電話にてのお問い合わせは仕事につながらない営業電話が多いため公表しておりません。ご了承ください。ITツール導入、営業代行、不動産、投資系の営業、M&Aについてもゴミ箱行きだと思ってください。 と書いています。にもかか Read more…
平均年収は“1100万円超え”の一方でレイオフは継続中 世界のIT人材トレンド オンライン研修ベンダーSkillsoftが公開した調査レポート「2024-25 IT Skills and Salary Report」によると、IT担当者の世界の平均給与は8万8 Read more…
先ほど読んでいた高橋宜行さんの「発想フロー」という本に想像力と創造力の違いが書かれていました。 改めて違いを見てみると、想像力と創造力は似ているようで異なる力を持ち、人の成長や新しいものを生み出す原動力となります。 「想像力」は頭の中で新しいイメージを描き出す Read more…
「初任給30万円」「時給1500円」が就職氷河期世代の神経を逆なで? SNSにあふれる怨嗟の声 時代によってもらう給料は当然異なるわけで、昔父親が若い時は給料6万円とか言っていましたし、紙幣価値によるものは大きいので、単なる額面を切り出して「就職氷河期世代はか Read more…
中学受験のお手伝いをするような仕事に関わってかれこれ8年ぐらいになります。その間、自分の子供も中学受験をし、現在は下の子供が来年の受験に向けて奮闘中です。 中学受験には、単に難関校に合格すること以上に、子どもたちの成長に大きな意義があるとされています。まず、受 Read more…
サイトリニューアル後からブログを更新し続けることを行い続けて今日で30日目。毎日何かしらの更新を続けましたが、期待以上のアクセスや成果を見ることができました。結果は当社のナレッジのため公表することはしませんが、なぜ当社にライティング案件が発注されるのか、その記 Read more…
絶対とは言い切れませんが、なんとなくビジネス脳力が高い人は図にして、能力が高くない人ほど文章で指示を出してくる気がします。文章で絵について言われてもそれは個々人の感覚によるものなのでよくわからないことが多々あります。 絵にできないと「間が空いてる気がします」と Read more…
ご教授ください?ご教示ください?どっち? 普段ビジネスにおいて、人に教えを乞う時は「ご教示ください」を使うことにしています。 しかし結構な確率で「ご教授ください」と言われます。本日もらったメールにも書かれていました。自分は教授でもないのに何をご教授するの?と思 Read more…