アンコンシャスバイアスという言葉を聞いたことはありますか?

アンコンシャスバイアスとは、私たちが無意識のうちに持っている偏見や先入観のことを指します。アンコンシャスバイアスは、自分の経験や育った環境、社会的な価値観などから形成され、気づかないうちに私たちの判断や行動に影響を与えています。たとえば「女性は細やかな気配りができる」とか、「若い人はデジタル技術に強い」といった固定観念もアンコンシャスバイアスの一種です。こうした考え方が必ずしも悪いわけではありませんが、それが原因で公正な判断ができなくなったり、特定のグループが不利な立場に置かれたりすることが問題となります。

アンコンシャスバイアスの厄介な点は、「無意識である」ということ。私たちは日々、無数の情報を処理しながら生きていますが、そのすべてを論理的に判断しているわけではありません。脳は効率的に判断するために、経験則や過去の記憶を頼りにパターンを作り出し、すぐに結論を導き出す傾向がありますが、そのプロセスの中で、知らず知らずのうちに特定のグループや人に対するステレオタイプが生まれ、それが意思決定に影響を及ぼします。

職場において、アンコンシャスバイアスは採用や昇進、人事評価などに影響を及ぼす可能性があります。たとえば、無意識のうちに「男性の方がリーダーシップに向いている」と考えてしまい、女性のリーダー候補者を正しく評価できなかったり、「この人は自分と似ているから能力が高そうだ」と思い込み、客観的な評価ができなくなったりするケースです。こうしたバイアスがあると、実力のある人が適切に評価されず、組織全体の成長を妨げることにもつながります。

アンコンシャスバイアスに気づくためには、まず「自分にも偏見があるかもしれない」という前提を受け入れることが大切です。そして、異なる価値観や背景を持つ人と積極的に対話し、自分の考えが偏っていないかを振り返ることが有効です。

無意識の偏見は、誰にでも存在します。しかし、それを認識して意識的に向き合うことで、公正な判断ができるようになります。多様性が求められる現代社会では、アンコンシャスバイアスを理解し、克服しようとする姿勢が、より良い職場環境や社会の形成につながるに違いありません。

Have you ever heard of the term “unconscious bias”?

Unconscious bias refers to the prejudices and preconceptions that we hold without realizing it. These biases are shaped by our experiences, upbringing, and societal values, and they influence our judgments and actions without our conscious awareness. For example, assumptions like “women are naturally more attentive to details” or “young people are better at digital technology” are forms of unconscious bias. While such beliefs are not necessarily harmful on their own, they can lead to unfair judgments and place certain groups at a disadvantage.

The challenging aspect of unconscious bias is that it operates unconsciously. We process an immense amount of information daily, but we do not analyze every piece of it rationally. To make decisions more efficiently, our brains rely on past experiences and patterns, quickly drawing conclusions. However, in this process, stereotypes about certain groups or individuals can form without us realizing it, influencing our decision-making.

In the workplace, unconscious bias can impact hiring, promotions, and performance evaluations. For instance, a manager may unconsciously believe that “men are better suited for leadership roles,” leading them to underestimate a female candidate’s leadership potential. Similarly, they might think, “This person is similar to me, so they must be highly capable,” resulting in biased evaluations. Such biases can prevent talented individuals from receiving fair recognition, ultimately hindering the overall growth of an organization.

To become aware of unconscious bias, we must first acknowledge the possibility that we, too, may have biases. Actively engaging with individuals from diverse backgrounds and perspectives can help us reflect on and challenge our own assumptions.

Unconscious bias exists in everyone. However, by recognizing it and addressing it consciously, we can make more fair and objective decisions. In today’s society, where diversity is increasingly valued, understanding and overcoming unconscious bias is essential for fostering a more inclusive workplace and society.

株式会社ASAP
及川知也