【0156】有効求人倍率が上がっても中小企業にいい人材が来ない

【速報】今年1月の有効求人倍率「1.26倍」で4か月ぶり上昇 今年1月の有効求人倍率は4か月ぶりに上昇し、前の月から0.01ポイント高い「1.26倍」でした。 厚生労働省によりますと、仕事を探している人1人に対し何人分の求人があるかを示す今年1月の有効求人倍率 Read more…

【0155】自分のネット利用はおそらく1日10時間以上

小中高生の平均ネット利用、初の1日5時間超え……高校生の3人に1人は7時間以上 小中高校生のインターネット利用時間が平日の1日平均で初めて5時間を超えたことが、こども家庭庁の「利用環境実態調査」(速報)でわかった。 自分はおそらくパソコンを15時間以上立ち上げ Read more…

【0153】ビジネスでよく使われるあいまいな言葉に振り回されるな

ビジネスでよく使われるあいまいな言葉。それに振り回されることも多くないでしょうか? 「もう少し〇〇」 「なるべく〇〇に寄せて」 具体的な案がないからなのかよくわかりませんが、このような表現は意図的にあいまいな言葉が使われることが多くあります。それは相手を刺激せ Read more…

【0152】栄枯盛衰

ミニディスク・通称MDが生産終了 1992年発売で一世風靡もiPodなど登場で“デジタル音楽の普及”進み需要減少 いろいろなものが誕生し、消えていく。人間がいつか死ぬように、商品もいつかなくなる。いまずっと続いているサザエさんやドラえもんだって、いつかなくなる Read more…

【0151】浅野中学校の取材(シカクいアタマをマルくする)インタビューアップ

昨年12月に中学受験塾の日能研「シカクいアタマをマルくする」の浅野中学校の取材をさせていただきましたが、公式サイトにインタビュー記事がアップされていたのでご紹介させてください。 インタビュー内容はこちら 浅野中学の取材は3回目。子供も学校見学に何回か行っていま Read more…

【0150】スマホ依存の子供たち

小中高生の平均ネット利用、初の1日5時間超え……高校生の3人に1人は7時間以上 年齢が上がるほど、利用時間は延びる傾向がみられた。5時間以上の利用は、10歳以上の小学生が24・7%だったのに対し、中学生は44・8%、高校生は56・8%だった。高校生の3人に1人 Read more…

【0149】ゲシュタルト崩壊とは?

打ち合わせで出てきた「ゲシュタルト崩壊」。 マニアックなような言葉ですが、知っておくと少し頭がよく見えるかもです。 ゲシュタルト崩壊(Gestalt collapse)とは、視覚や認識の過程で、何かが異常に繰り返されることによって、それが一時的に意味を失い、た Read more…

【0145】現代においてゴルフ接待は意味があるのか?

近年、ビジネスのスタイルが変化し接待の形も多様化しています。その中で、ゴルフ接待の意義については賛否が分かれるものの、依然として一定の価値を持つ場面もあります。ただ、はっきり言って、私はゴルフは10代から20代で終了し、30代以降はやってもいません。 ゴルフは Read more…

【0144】古いものは新しくしないと生き残れない

明治の瓶入りコーヒー飲料、3月末で終了…需要低迷で瓶の調達難しく 明治は25日、瓶入りコーヒー飲料の販売を3月末で終了することを明らかにした。宅配用で銭湯などに置かれてきたが、4月以降は紙容器に切り替える。 世の中どんどんと変わっていきます。自分が変わらなくて Read more…

【0143】つば九郎は2代目に承継できるのか?

「つば九郎」が特別すぎたからこそ難しい“今後の判断” 稀代のマスコットが残した功績 2月19日、球団からつば九郎の担当者(いわゆる「中の人」)が病気で死去したことが発表されると、野球界のみならず多方面で哀悼の意が寄せられた。日本スポーツ界に与えた影響の大きさが Read more…

【0142】広告収入モデルにすれば変な広告は当然増えます

「詐欺広告を放置」、被害訴え30人がメタを一斉提訴へ 5地裁に SNSで著名人になりすます「詐欺広告」が放置されたためにお金をだまし取られたとして、首都圏や近畿などに住む約30人が近く、フェイスブック(FB)やインスタグラムを運営する米メタ本社と日本法人(東京 Read more…

【0140】大雪を計測しクラウド上で閲覧できるシステムを提供しています

日本海側 あす(月)にかけ大雪に警戒 短時間で積雪急増も 西日本も積雪に注意 長引く寒波の影響で、日本海側ではすでに広い範囲で平年の2倍から3倍の雪が積もっていて、青森県の弘前などでは記録的な大雪となっている所もあります。 当社では積雪を計測、クラウド上で閲覧 Read more…