「177」だけじゃない–きょう終了する「平成以前を思い出すNTTのサービス」とは

NTT東日本NTT西日本は、気象予報ダイヤル「177」の提供を本日(2025年3月31日)をもって終了する。

昔は、遠足前とか修学旅行の前とかに電話で天気を確認したものでした。今ではピンポイントで雨がもうすぐ降るとかわかるような時代で、何十年の間の人類の進歩は目覚ましいと感じます。

しかしながら、変わっていくものがあると、それに付随するサービスも終了することがあります。気象予報ダイヤルの終焉はネットの普及はもちろん大きな要因ですが、それに伴う固定電話の減少が177のサービス終了につながる要因だったかもしれません。外的要因によって変化を余儀なくされるサービスは多いものです。

去年までは普通だったのに、今年に入って当たり前でなくなるものもあります。私たちは受託開発などがメインなのでお客様に合わせたサービスができますが、商品を作って提供している会社は永遠に売れる商品でない限り、品種改良が必須となるので大変だと思います。自分がどんなに努力しても、外的要因によって業績が悪くなるとしたら、自分の未来予測が失敗したか、慢心、努力不足かどれかなのだと思います。

なくなるものがあれば新しく誕生するものもある。新しい商品を生み出していくことだけが生き続けられるのですから。

“It’s not just ‘177’ — NTT services ending today that remind us of the pre-Heisei era”

NTT East and NTT West will officially terminate the weather forecast dial service “177” as of today, March 31, 2025.

Back in the day, we used to call to check the weather before school trips or excursions. Now we live in an age where we can get pinpoint alerts about when it’s going to rain. The progress humanity has made over the decades is truly remarkable.

That said, as things change, the services surrounding them also come to an end. The spread of the internet is certainly a major factor, but the decline of landline phones that accompanied it may have also contributed to the end of the 177 service. Many services are forced to change due to external factors.

Something that felt normal up until last year may suddenly not be so this year. Since we mainly do custom development, we can tailor our services to each client. But for companies that offer ready-made products, unless they have a timeless hit, they have to constantly improve and evolve their offerings — and that’s tough. If your performance worsens despite your best efforts, it may be because your future outlook was off, or because of overconfidence, or simply a lack of effort.

When something disappears, something new is often born. The only way to survive is to keep creating new products.

株式会社ASAP
及川知也

Categories: 雑学