東京海上日動、初任給最大41万円 来春入社の大卒、転勤が条件
損害保険大手の東京海上日動火災保険が、2026年4月に入社する大卒総合職の初任給を最大約41万円に引き上げることが10日、分かった。
大手さんはすごいですね。中小企業ではこうはいかない。しかし給料の原資というのは誰からからいただかないと賄えない。それはクライアントか内部からのどちらか、または投資でもしないことには得られないでしょう。クライアントに転嫁すればサービスコストが上がるでしょうし、内部から引っ張り出すには誰かの首を切るか、初任給自体は高くても実績がなければ切られるだけでしょう。ある意味厳しい世界かもしれません。
自分がもらった初任給って手取り10何万だった気がします(笑)。それよりはもちろんアップするための努力をしてきましたが、こんなもの見せられたらもっと上をと思うしかないでしょう。
若い人に負けるとは思っていないし、いつ何時でも上を目指すことを忘れてはならない。もちろん、ニーズを得られなければ終わりですが。
Tokio Marine & Nichido Fire Insurance announced on the 10th that it would raise the starting salary for university graduates joining in April 2026 to a maximum of approximately 410,000 yen.
It’s impressive to see such moves from major companies, but this isn’t something small to medium-sized businesses can easily replicate. After all, funds for salaries have to come from somewhere—either from clients, internal resources, or investments.If the costs are passed on to clients, service fees will increase. On the other hand, pulling resources from within might mean someone losing their job, and even if the starting salary is high, those who fail to deliver results could still face termination. In a way, it’s a harsh and unforgiving world.
When I received my first paycheck, I recall it being somewhere in the low 100,000s after deductions (laughs). Of course, I’ve worked hard to improve my earnings since then, but seeing figures like this makes me think I should aim even higher.
I don’t think I’ll lose to younger generations, and I must never forget to keep striving upward. Naturally, if I fail to meet the demands of the market, it’s game over.
株式会社ASAP
及川知也