サイトリニューアル後からブログを更新し続けることを行い続けて今日で30日目。毎日何かしらの更新を続けましたが、期待以上のアクセスや成果を見ることができました。結果は当社のナレッジのため公表することはしませんが、なぜ当社にライティング案件が発注されるのか、その記事のテイストやキーワードがどうして選ばれるのかの理由を見いだせた気がします。
これまでは言われるがままに案件をいただいてきましたが、その理論を自社で行えばアクセス数が増え、オウンドメディアが作れるのではないか、元請けが増えるのではないかという仮説はある意味実証されました。
ここでいるのは、途中でやめたら終了だということ。スラムダンクの安西先生のお言葉「あきらめたらそこで試合終了だよ」を身をもって体験していくと、やめる人がいるから続ける人が勝つことがわかります。1,2やっただけでやめるのはもったいない。歯磨きをするかのようにルーティンにすればやらないことが気持ち悪くなります。
そんなわけで10000回続ける予定のブログはやっと1%に到達しました(笑)。今のペースだと8年かかりますのでさらにペースを上げる方法を考えています。
オウンドメディアを構築して、認知度を上げたいと考える中小企業の経営者の皆様にこの体験をお伝えしていければ幸いです。
Today marks the 30th day since we started updating our blog daily following the website renewal. Every day, we’ve made sure to update something, and the results have exceeded our expectations in terms of traffic and outcomes. Although we won’t disclose the specific numbers for internal reasons, I feel that we’ve discovered why clients choose us for writing projects, what kind of tone our articles should have, and the rationale behind keyword selection.
Until now, we’ve taken on projects as they were handed to us. However, this experiment has validated our hypothesis: if we apply that logic to our own media, we can increase traffic, build a successful owned media platform, and attract more direct clients.
What’s important to remember is that quitting halfway through means it’s over. As Coach Anzai famously said in Slam Dunk, “If you give up, that’s the end of the game.” Experiencing this firsthand has taught me that success often goes to those who persevere while others give up. Stopping after doing just one or two attempts is such a waste. By making this a routine—like brushing your teeth—it becomes uncomfortable not to do it.
With that said, we’ve just reached 1% of our goal to continue this blog for 10,000 posts (haha). At the current pace, it will take 8 years, so we’re brainstorming ways to speed things up!
株式会社ASAP
及川知也