スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 死後に請求続くこともある”見えない契約”の注意点は
サブスクサービスで現在自分が使っているものと言えば「FOD」「netflix」「Photoshop」「Chat GPT」などでしょうか。サブスク的な概念と言えば、当社が行っているサーバ保守・運用などもサブスクと言えばサブスクです。
最近IT素人でも「サブスク」という言葉を使っていますが、要は昔からある言葉を今どきの言葉に変えているにすぎません。
たとえば、「クラウド」なんて、昔は「ASP」「SaaS」などの言葉で同様のサービスは行われていましたし、「デジタルマーケティング」とは聞こえがいいですが、基本的にマーケティングのやることなんて昔も今も大きく変わりません。単に売るために、新たな言葉を生み出しているだけだと思っていいでしょう。
サブスクは辞めたら終わるので簡単に辞められない気がします。システムならサーバ止まりますしね。私はPhotoshopはさておき、Adobe系は使う時だけ1か月とか使います。ほんと詐欺商法みたいでむかつくのですが、古くてもインストール版がいいですよ。
When it comes to subscription services I currently use, it would probably be things like FOD, Netflix, Photoshop, and ChatGPT. Broadly speaking, even our company’s server maintenance and management services can be considered a kind of subscription model.
These days, even people with little IT knowledge casually use the word subscription, but in reality, it’s just a trendy label for an old concept. For example, what we now call the cloud used to be called things like ASP or SaaS. Similarly, digital marketing sounds modern and sophisticated, but at the core, marketing hasn’t fundamentally changed much over the years. It’s mostly about coming up with new buzzwords to sell the same ideas.
Subscriptions sound simple because you can “just cancel them”, but that’s easier said than done. If you cancel a server subscription, for instance, the server will be shut down immediately. As for me, I only use Adobe products, such as Photoshop, when needed — maybe for just a month. Honestly, the whole thing feels like a scam. Personally, I much prefer the old standalone versions you could simply install.
株式会社ASAP
及川知也