【0126】保証と補償の違い

太陽光発電に関する記事を書いている際に出てきた「保証」と「補償」の違い。これについてはっきり理解していないという人のためにも、忘れないように残しておきます。 「保証」は、主に製品やサービスの品質や性能を一定の基準で維持することを約束するもので、たとえば、太陽光 Read more…

【0125】オンライン会議のデメリット

距離のある人たちと仕事をする機会が多いことから、オンライン会議は欠かせないのですが、オンライン会議で苦手なものがあります。ここではその3つについて意見を述べてみたいと思います。 デザイン系の打ち合わせには不向き オンライン会議でデザイン系の打ち合わせをすると、 Read more…

【0122】本当に無駄な問い合わせからの営業はやめてください

株式会社ASAPのWebサイトには なお、お電話にてのお問い合わせは仕事につながらない営業電話が多いため公表しておりません。ご了承ください。ITツール導入、営業代行、不動産、投資系の営業、M&Aについてもゴミ箱行きだと思ってください。 と書いています。にもかか Read more…

【0119】山積み・山崩しの概念を盛り込んだ生産管理システム

「山積み」と「山崩し」は、特にビジネスや作業現場でよく使われる表現で、仕事の進行状況や課題の対処を説明する際に使われます。 「山積み」とは、処理しなければならない仕事や課題が次々と積み重なってしまい、解決の手が追い付かない状態を指します。例えば、締め切り間近の Read more…

【0115】米作りができる環境があるので岩手に移住計画があります

スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到 今のところ2月14日に備蓄米放出の概要が分かるという。果たしてコメが消費者の納得する価格に戻るか注目を集めている。 対応は場当たり的な気が Read more…

【0112】色相・彩度・明度の違い

AdobeのPhotoshopを使用していると普段何気なく使っている「色相」「彩度」「明度」。色相、彩度、明度は、色の見え方を決めるための三つの重要な要素です。これらを正しく理解することで、色の違いや調整の仕組みがよりはっきりと分かります。 色相は、色そのもの Read more…

【0110】WordPressを入れても使えなければ意味がないです

どこからか聞きかじった知識でWebサイトを作っても自分で更新できず放置しているものが非常に多いと感じます。そんなもののひとつにCMSがあります。 その言葉は聞いたことがあるかもしれませんが、CMS(コンテンツマネジメントシステム)とは、ウェブサイト上のコンテン Read more…

【0108】対処療法?対症療法?どっちが正しい?

間違いやすい言葉として、「対処療法」と「対症療法」があります。この2つは似た言葉ですが、意味が異なるため使い分けが必要です。 「対症療法」とは、病気や症状そのものの原因を取り除くのではなく、現れている症状を緩和することを目的とした治療です。例えば、熱が出ている Read more…